〒240-0023 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町222-1
ACCESS | JR保土ヶ谷駅から徒歩10分 バス停聖隷横浜病院前から徒歩5分 |
---|
【2025年ゴールデンウィーク中の診療体制について】
2025年ゴールデンウィーク中(4月29日~5月7日まで)の診療体制についてお知らせ致します。
詳細は下記をご確認下さい。※5月2日(金)皮膚科は休診となりますのでご注意下さい
【2025年4月からの診療体制について】
2025年4月1日からの診療体制をお知らせ致します。
詳細は下記をご確認下さい。
【患者様へのお願い】
2024年4月1日以降も「発熱」「風邪症状」の患者様は別スペースでの待機・診察をお願いしております。
また、なるべく来院前にお電話頂けると幸いです。
連絡先:045-712-3521(診療所代表)
ご迷惑おかけ致しますが、何卒、ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
【当院はかかりつけ医として次のような取り組みを行っております】
① 健康診断の受診勧奨及び結果等について健康管理の相談
② 介護・保険・福祉・生活等の相談と、主治医としての介護意見書作成
③ 必要に応じた「専門医・専門医療機関」への紹介
④ 夜間・休日での相談対応
定期的に通院して薬を服薬しなければならないが、バスや電車を乗り継いで最寄りの医療機関へ通うことが困難である。または、病院から退院した後、ご家族の付添なしでは通院ができない場合に診療所の医師や看護師がご自宅、又は入居施設まで診療にお伺いする在宅医療(訪問診療)があります。在宅医療は、入院治療のような積極的な検査・治療を行うことはできませんが、定期的な外来診療とも異なり、日常的に病状や生活環境の変化について診療所へ相談できることや、自宅や入居施設において患者さまの慣れ親しんだ環境で日常生活を送ることができる点は大きなメリットとなります。
在宅医療(訪問診療)をご提供するまでの流れをご紹介します。
足が不自由で歩行困難であったが、自宅から診療所まで徒歩とバスで1時間以上かけて通院していた。
年齢を重ねるたびに体力の低下は避けられず、通院途中に転倒するケースが散見されるため、ご本人と相談のうえ訪問診療となりました。
自宅における生活においても支援が必要であるため、地域の施設と連携して介護サービスが利用できるように介護保険の申請をおこないました。
「退院後は住み慣れた自宅で過ごしたい」というご本人の強い希望があり、ご家族が在宅医療について相談に来院しました。
病状により、ご本人が独力で身の回りのことができる状態ではないため、ご家族のみで介護をおこなうことに様々な不安がありました。
訪問診療に加えて、地域の施設と連携して、定期的に看護師さんやヘルパーさんの訪問により、日常生活を支えながら、在宅療養をおこなえるようになりました。
〒240-0023 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町222-1
JR保土ヶ谷駅から徒歩10分
京急南太田駅から徒歩15分
バス停聖隷横浜病院前から徒歩5分
午前中 9:00~12:00
午後 14:30~16:45
※月曜のみ15:00~
夜診 17:30~19:00
※夜診は第2金曜日のみとなり
ます。
木曜午後・第2、4金曜午後・ 土曜午後・祝日祭日
年末年始(12/29~1/3)
メーデー(5/1)