〒240-0023 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町222-1
ACCESS | JR保土ヶ谷駅から徒歩10分 バス停聖隷横浜病院前から徒歩5分 |
---|
当院の診療についてご紹介します。
当院は「無差別平等の医療と福祉の実現」を理念に掲げ、地域住民の皆さまの切実な要求に応える医療の実践し、介護と福祉事業へ活動を広げて参りました。
また、患者さまの立場に立った親切でよい医療をすすめ、生活と労働の両面から疾病をとらえ、日々の診療活動を通じて、いのちや健康にかかわる時代の社会問題に取り組んでおります。
診療所の医師や看護師がご自宅、又は入居施設まで診療にお伺いする在宅医療(訪問診療)があります。
在宅医療は、入院治療のように積極的な治療を行うことはできませんが、定期的な外来診療とも異なり、日常的に病状や生活環境の変化について診療所へ相談できることや、自宅において患者さまの慣れ親しんだ環境で日常生活を送ることができる点は大きなメリットとなります。
健康診断受診者の待ち時間短縮とスムーズに検査が進められるように診療時間帯と重ならないようにしています。
オプション項目を充実させることで、より精密な健康診断を受けられるようにしています。
友の会健診にて、健康診断の制度対象者ではない方でも健康診断が受けられます。
医療だけではなく、在宅にて生活をしていくうえで、不安なことがあれば相談に応じています。
例えば、介護サービスを利用したいが手続きが分らない、医療費や生活費が足りないなど、診療に関わる事ではなくても、利用者の方の生活全般にわたり相談にのり、各専門機関への連携や問題解決の支援をしています。
診療・検査・処置の内容について、分らないことや不安がある時には専門のスタッフが相談に応じています。
診察室では医師に質問しづらい治療方針や病状に関する事も、看護師や診療所スタッフがプライバシーを確保して相談に応じています。
無料低額診療事業とは、低所得者などに医療機関が無料または低額な料金によって診療を行う事業です。
厚生労働省は、「低所得者」「要保護者」「ホームレス」「DV被害者」「人身取引被害者」などの生計困難者が無料低額診療の対象と説明しています。
無差別平等の医療を提供するため、診療所の専門スタッフが相談に応じています。
〒240-0023 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町222-1
JR保土ヶ谷駅から徒歩10分
京急南太田駅から徒歩15分
バス停聖隷横浜病院前から徒歩5分
午前中 9:00~12:00
午後 15:00~16:45
夜診 17:30~19:00
※水・金曜日の午後の外来は
14:30から開始いたします。
※夜診は第2・4金曜日のみと
なります。
木曜午後・土曜午後・祝日祭日
年末年始(12/29~1/3)
メーデー(5/1)